今の仕事や状況に悩んでいると、自分って今何しているんだろう、何がしたいんだろうと思うことがあるのではないでしょうか。
そう思っている方がこの記事に行きついてくれたのだと思います。
実は、この記事を書いている今、私自身もその状況になっています。
そんな私ですが、やりたいことが見えてきたので、どのようにしてやりたいことを見つけてきたのか、今回皆さんに共有しよう!と思い書くことにしました。
お役に立てると嬉しいです。
そこで、どのように自分の考えが変化したのかについてもまとめました。
まず、私がとった行動として挙げられるのが以下の4つです。
①筋トレをする
②紙に書き出す
③ブログを書く
④今やりたいことをする
⑤3大要素を変える(住む場所・人間関係・時間配分)
すぐに取り組めそうなことから、時間とお金がかかることまで様々ですね。
それだけ幅広くたくさんのきっかけがあるということですね。
それでは、1つずつ紹介していきます!
やりたいことを見つけるためにとった行動①:筋トレをする

やりたいことを見つけるための行動と全然関係ないやんと思いました?
それが関係あるんですな〜
筋トレには以下の効果があります。
・メンタルが強くなる
・ストレス解消
・自信がつく
・筋肉がついて身体が引き締まる
などなど…
心がポジティブな方に向くことで、前向きになり、視野が広くなってやりたいことを見つけやすくなります。
ネガティブになると視野が狭くなってしまうものです。
例えば、ブラック企業で働いていて尚且つ不満しかなかった場合、寝不足やストレスなどでネガティブに陥り、仕事を辞める(転職する)気力もなくなることがあります。
自分にはこの道しかないとしか思えなくなってしまうのです。
他のことでも同様です。
ネガティブになると視野が狭くなるので逃げ道など他の道が見えなくなります。
私がそうでした…
この時点で、やりたいことを考えるスペースも無くなっていることがわかりますね。
そのため、あれこれ考えるのではなく、筋トレをして気持ちを上げていく方法を活用するといいです!
筋トレすると、見た目が変わるので鏡を見るたびに嬉しくてニヤニヤしますからね!笑
やりたいことを見つけるためにとった行動②:ブログを書く

自分以外にも人にわかりやすいようにまとめることで、自分の中に落とし込めるようになります。
勉強でも、インプットだけでなくアウトプットとして人に説明できたら、自分では十分に理解していることになると言われています。
それと同じだと私は考えています。
頭の中のものを外に出すことは大事です。
また、まとめることで自分自身でも後から読み返しやすいですからね。
今後の自分のためにもなります。
やりたいことを見つけるためにとった行動③:紙に書き出す

上記にあるブログと似た感じになりますが、紙に書き出すことで自分のことをより知ることができます。
そう聞くと、頭の中で考えればいいやん、と思うかもしれません。
しかし、頭の中では考えれているようで、実際は考えがまとまっていないものです。
ずっと同じことしか考えていなくて、考えが進まないこともあったかと思います。
そこで、紙に書き出してアウトプットすることで書いたことを客観的に見る方法があります。
なので、思っていることを全て書き出していくと不思議と答えが見えてきます。
面倒かと思いますが、やってみる価値はありますよ!
やっても意味がないと言って、やらずに否定することは簡単です。
ですが、やってみたことがない人こそが最初から否定するものです。
なので一度やってみることをお勧めします!
やりたいことを見つけるためにとった行動④:今やりたいことをする

例えば、ココアが飲みたいと思った時にそれを実現できたら嬉しいですよね。
小さいことでもやりたいことができると、明るい気持ちになります。
ということは、ポジティブになれます。
日頃から好きなことをすればいいので、行動も簡単かと思います。
一瞬だとしても、その積み重ねが大事です。
ポジティブな人にはいいことが舞ってきます。
やりたいことを見るけるためにとった行動①でも紹介した「筋トレ」でもお伝えしたように、視野も広くなるので、自分はこれやってみたいかも!と思えるものに出会いやすくなります。
やりたいことを見つけるためにとった行動⑤:3要素を変える

人が変わる方法は「時間配分・住む場所・人間関係」だと言われています。
人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。かつて決意して何か変わっただろうか。行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。
引用元:時間とムダの科学
上記の言葉は、世界を代表する経営コンサルタントである大前研一さんが言われていました。
人間が変わる方法は3つしかない
1 時間配分を変える
2 住む場所を変える
3 つきあう人を変える
この3つの要素でしか変わらない
最も無意味なのは決意を新たにする事だ
大前研一 pic.twitter.com/fsR4xBKgf8— 前向きな言葉 (@maemukikotoba1) March 18, 2022
私は、2ヶ月の海外旅行に出て3つ全てを一気に変えたので、ものすごいスピードで変化していっています。
それぞれどのように変わったのかまとめてみました。
◯時間配分
・どの時間に何をするのがベストなのかがわかった
・しっかり睡眠時間を確保できるようになったから精神面体調面が良くなった
・行動を変えることで、新たな出会いがある
◯住む場所
・周りの雰囲気も変わるため、新たな考え方ができるようになる
・新たな人と出会える
◯付き合う人(人間関係)
・その人が、自分にとってどんな影響を与えてくる人なのかが明確になった
・縁が切れれば、新たな縁が入ってくる
どれか1つ変えるだけでも結構変わりますよ!
今すぐに取り組めることであれば、「時間配分」ではないでしょうか。
お風呂から上がったら、SNSを見てばかりでなくストレッチしたり、夜だらだらしていたことを、朝早く起きてやるなどなど…
ある程度の貯金と時間がある方であれば、私のように海外に行ってみるのもいいですね!
言語や文化などほとんど全てが通じる(方言や習慣は別ですが…)日本国内より、全てが違う海外に行くと、より自分と向き合えられるかと思います。
その分大変なことも多いですけどね。
少しづつでも行動していけば、物事の見方が変わります。
明日からと言わず、今からでもできることをやっていってやりたいことを見つけましょ!