Mステにて、変態紳士クラブが初出演されますね!
誰もが知っているワードが並んでいますがインパクトがあることから由来が気になるかと思います。
調べると、面白い由来と「変態紳士クラブ」というグループ名に最初は全員否定していたことがわかりました。
今回、それでも万丈一致で今のグループ名に決まった理由や略し方について詳しくお伝えしていきます。
変態紳士クラブの由来や略し方は?
一度聞いたら忘れない名前を持つアーティストの1つである変態紳士クラブ。
そんな変態紳士クラブの由来や略し方についてそれぞれお伝えしていきます。
変態紳士クラブの由来
出典元:Twitter
カッコつけたい
ふざけた感じも入れたい
ということで出たのが『変態紳士クラブ』でした。
そして、絶対に忘れさせたくないということもあり、インパクトを強くしました。
覚えてもらうことが大事とも言いますからね。
しかし、一旦『変態紳士クラブ』という名前から離れました。
名前が決まらない状態で制作を続けていたのですが、名前を決めないといけない時が迫ってきました。
そこで全員が名前を出し合ったのですが、『変態紳士クラブ』以外に出てこなかったため、名前が『変態紳士クラブ』に決定したのです。
変態紳士クラブの略し方
出典元:Twitter
変態紳士クラブの正式な略し方は今のところない状態かと思われます。
そこで挙げられている略し方をまとめてみました。
・変紳(へんしん)
・変紳クラブ
やはり「変態」「紳士」「クラブ」それぞれのワードの一部分だけをとって組み合わせることになりそうです。
全然知らんかったけどCDTVに変紳出てたんか
— 2tta (@2tta3) January 7, 2021
おそらく読み方はそのままで「へんしん」かと思われます。
聞いただけでは、イメージする漢字もそれぞれになるので、パッと「変態紳士クラブ」が出てこないかもしれません。
しかし、ほとんどのグループが3〜4文字に略されているので「変紳」と呼ばれそうですね。
変紳クラブ聴く
— 度し難いほど醜悪な🆃🅰🅺🅰🆂🆄 (@tksk_tks) March 26, 2021
「変紳」に「クラブ」がつくことで、より「変態紳士クラブ」に近づくかと思います。
変態紳士クラブは最初は全員否定のグループ名だった!
出典元:BARKS
かっこよさとふざけた感じが掛け合わさって出た名前が「変態紳士グループ」だとお伝えしましたが、やはり最初は全員が全否定していました。
その理由は、以下の2つです。
・シンプルにダサい
・ネガティブな意味でやばい
2つ目の理由の中には、『変態紳士倶楽部』という大人向けのメーカーがあったことも含まれているかと思います。
複雑ですし、思いとどまる部分ですよね。
実際に、最初はグループ名を全部漢字の『変態紳士倶楽部』にしようとしていたのですが、既に同名の大人向けのメーカーがあったことから『変態紳士クラブ』としたという話があります。
この話の延長線ですが、大人向けメーカーの『変態紳士倶楽部』のTwitterの公式アカウントから、以下のメッセージが届いたとのこと。
同志よ。公式に応援します。
この話はいいネタになりそうですね!
結果的に、インパクト大で忘れられることのない希望通りの名前になりました。